藤岡です。
まずやっぱ、「死」に対する概念に影響出ますね。
肉親、身近な人、影響力のあった人、有名な人、たくさんの「死」を接してきたけど、自分の「死」は、思春期からさんざん考えてきたはずなのに、「リアリティ」が、まあ桁違いです(あの、何度も言いますが、超早期発見なんで、現在は心配ないんですが)。
そして、自分の健康観にも自信がなくなります。不摂生は置いといて、サプリだ、サウナだ、散歩だの、楽ちんな健康法は実践してきた(何故か「サ」が付くね)つもりだったんですが、「他の爺さんよりは気を使ってる、すなわち長生きする」という自信が脆くも瓦解しました。
結局、寿命ってのはそれぞれ個体差があって、「運」だけなんですねたぶん。あ~あ。
結局、寿命ってのはそれぞれ個体差があって、「運」だけなんですねたぶん。あ~あ。
そして、手術自体の辛さは覚悟してたんで、思ったほどではなかったですが、付随した異常な症状が(これも体質によるらしい)、入院中に2度、退院してからも2度、突然襲われました。
主治医によると、「身体的ショックの出方はみんな違うが、消化器系全般に異常は現れることが多い」そうでした。内容は憚れるので控えますが、まあ消化器系の癌なので、それに伴うひっ迫した突然の症状です(;^ω^)
主治医によると、「身体的ショックの出方はみんな違うが、消化器系全般に異常は現れることが多い」そうでした。内容は憚れるので控えますが、まあ消化器系の癌なので、それに伴うひっ迫した突然の症状です(;^ω^)
数回、一睡も出来ずに耐えるだけ、という夜を過ごしました。ひっ迫してないので、深夜当直のスタッフも、緩い対応しかしてくれませんが、こっちゃ必死ですよ。
まあ結果、退院して変わったのは、
「無茶が出来ない」という本来当たり前の感想に、「箔がついた」カンジですかね?
20代で「テキーラはやめよう」
30代で「一気飲みはやめよう」
40代で「食いすぎはやめよう」
50代で「徹夜はやめよう」
60代で「3件目はやめよう」
70代で「無茶はやめよう」ですからね、ただの快楽主義者の生涯です。
「快楽主義」というと、誰もが藤巻君の方が上、と感じると思うですが、似て非なる共通部分なんですが、
藤巻君の場合は、「快楽の質を下げて、だから毎日快楽」
ってのと、
「もっと快楽を極めたい。そのためなら苦難も厭わない」ってな、差異ですな。こればっかりは答えが出ませんが。
まあ、どっちも「人間の業」の世界なので、無限に馬鹿になるのも無理だし、無限に頑張るのも無理で、どっかでお互い自分を誤魔化して生きるしかないんでしょうね。
先週の胃カメラで、医者から「日常に戻ってダイジョブです」と言われ、せっかくの教訓的な手術体験の風化が始まりそうで、悩ましい現在です。
もちろん、悩みながらでも、お気楽に生きても、あと10年余りですからね。
もうどうでもいいや。
何もかも、なるようになれ!
同い年の、プーチン大統領は、何を考えながら死ぬんでしょうかね?
「死」ばかり考えてたドストエフスキーを生んだ国ですからね、「死」を無視する術も会得したのかも知れませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
たっきぃ
しいたけ
なんと藤岡さん
早期発見、手術できてよかったです
が、大変でしたね
自分のこととなるのはほんとショックですね
回復されて元気なご様子を見ると
我々も安心してしまいまいがちですが
これからは腫れ物にさわるように
接させていただきます
うそです。
無茶をやめつつ、快楽を極められますように⭐︎
藤岡さんこんにちは!
快復してほんっと良かった!
入院や手術時に本人が、大した病気じゃない、っていうセリフは私は全然信用してないし(谷村新司然り、KAN然り)ほんとに心配しておりました。
「晴れ豆」で、クリスマスライブのステージに立っている藤岡さんを見てすごく安心しました。藤岡さんは客の入り(数)を嘆いておられましたが(笑)
記念の50周年イヤーを、「カラダに無理ない速さで突っ走って」ください(笑)