☆毎週月曜20:00からの藤岡藤巻YouTube配信は 歌ってしゃべって楽しいよ!
☆公式X(Twetter)は 藤岡藤巻ルームです

フジオカです!

7/17「夏はもらったぜ!ライブ」にお越しいただいた皆さま、お暑い中ありがとうございました。

全部、猛暑のせいにしてしまいますが、二階の控室が、エアコンはあるんですが、それはまあ室温で、全員がサウナで座ってるみたいな、朦朧とした状態で打ち合わせをしてました。

結局、お互いに何一つ聞いてないまま(つまり、全員が「藤巻君状態」みたいなカンジ?)、ライブが始まりました。


冒頭で、ピアノ弾きながら、「完全サプライズで、誰もまったく知らない新曲から始めて、うろたえる藤巻君を笑う」という仕掛けを思いついて、密かに楽しみにしてたんですが、それもまあ猛暑のせいと、彼の感性の老化を甘く見てました。

本人は、ほとんどドッキリに反応せず、「急に知らない曲やられても…」という、それはそれは薄いリアクションで、結果、あんましお客さんにも伝わらないという、最悪なオープニングになってしまいました。

その後は、グダグダの連鎖反応で、全員がそれぞれ凡ミスを繰り返すという体たらくで、まあ、ホントに申し訳ございませんでした<m(__)m>


ただ、相変わらずの温かいお客さまたちで、終始、楽しそうな笑顔で観ていただいて、終わってからも皆さんに励まされて、「やっぱ、ライブは楽しいなー」というのがメンバー全員の感想でした(反省はしてますが(;^ω^)。

余談ですが、遠方からわざわざ観に来てもらった方から「赤福」を差し入れしていただいて、「小分けなので、皆さんで」と言われたにも関わらず、まあ藤巻君が本番前にたらふく食ってました(そのせいで集中力がなかったのかー?)。

おまけに、ライブ終わってから、メンバーに配ったのですが、何と!藤巻君が、「フジオカ、残った『赤福』どうした?」と聞いてきたので、「メンバーに配ったよ」と言ったら、「何だよ~配っちったのかよ~」みたいな顔してました。

でも、おかげで、ヤツの調教の仕方を思いつきました。

今後は、リハの時とかにちゃんとやれた時に、赤福、一個ずつ与えれば、もっと覚えてくれるかも知れません。

サーカスの熊に芸を仕込む時に、うまくやると角砂糖を与えるらしいんですが、もはや熊並みの知能にまで退化してますからね彼は。

その後、お店の「オムライス」も完食してました。

糖分と、脂肪と、炭水化物で(タンパク質は包んでる薄い卵だけ?)暮らしてる食生活みたいですから、いっくらジム通ったところで、アンチエイジングにはなりませんわなー。

いずれにしろ、フジオカとメンバーとスタッフ一同は、皆さまの楽しそうな笑顔だけで、タイヘンなやりがいを痛感してますので、今後とも、ウソでもイイから盛り上がってくださいませ。

「赤福」は、自分で買えっつうの!



【リニューアル前にいただいたコメント…ありがとうございます!】

  • 嘉門雄三

    藤岡藤巻のお二人、バンドメンバー及びスタッフの皆様。
    先日はライブお疲れ様でした。
    最初にライブ開催の話があった時には藤巻さんが仕事の都合(?)で遅れるかもなんて話もありましたが、お二人の掛け合いが見れてよかったです。 

    私が最初に参加したのは2019年9月の風に吹かれてでのライブ。
    いわゆるライブハウスに行くのも初めてだったし、生ライブも初参加でめちゃくちゃ緊張したのを覚えています。
    何度目かのライブ参加を重ねて、今回ようやく心穏やかに見ることができました。
    打ち上げの席でも話されていましたが〝俺はラブソングが大嫌い〟での全力な藤岡さんとても素敵でした。

    暑い日がまだまだ続きますので、週一のライブ配信についても無理のない範囲で活動していただければ幸いです。

  • しいたけ

    わーい藤岡さん
    投稿ありがとうございます
    みなさん全員熱中症で朦朧とした中
    すばらしいライブを完遂してくださり
    喜びと幸せと申し訳なさでいっぱいです。
    生ピアノ未発表曲 特に興奮しました。

藤岡です。

あ、暑い~!もうやだ早く夏終われ!気候変動とか、調子こいてんじゃねえよ暑すぎるだろ!聞いてねえよ!!

失礼しました。暑さで、脳が溶けかかってるフジオカです。

さあ!来週はいよいよ藤岡藤巻ライブです。いよいよ盛り上がってきました!と思ってるのに、何もする気が起きなくて難儀しております(;´Д`)

実は、フジオカは子供の頃から緊張する派でして(絶対に内緒ね、今では克服したフリしてんですから)、永年のギョーカイ人生で矯正したんですが、こればっかりは持って生まれた「自我」ですからね、実は治らないですね。


その点、藤巻君は「本気で緊張しない稀有なミュージシャン」です。仕事がら、いろんなアーティストに係わってきたんですが、どんな場面でも一切、緊張しないヤツは、他にはいませんでした。

本人に聞いたところ、「自分に期待するから緊張するんだよ、期待しなきゃ、失敗したって後悔しないで済む」という、最低な哲学を聞きました。何という「達観」と、何という「最低」な人格なんでしょうね!

と言うことで、彼は当日まで安眠を続け、フジオカは不眠(まあ、ライブ関係なく寝れないんですが)という今週です。

なんか、藤巻君のYahooニュースのせいか、満員御礼なので、見づらい方もいらっしゃるかと思い、恐縮してます。

「窮屈だったけど面白かったからイイ!」とか言っていただけるように、いろいろ心配してます。(藤巻のヤロウは安眠してます(# ゚Д゚))


遠方から来てくださる方も多いみたいで、マジ恐縮です。靴舐めてお詫びしたいくらいです。

せめて「心を込めて演奏したい」と言いたいトコなんですが、心を込めて歌おうとすると、後ろから「己惚れて歌ってんじゃねえよ!お前は本来は普通のジイサンだろが!」という、無形のハリセンが来るんですよね~。

んなこんなで、不眠が続くフジオカですが(ライブが迫ってるせい、ってのは絶対内緒ですからねっ!)、猛暑の中、日焼けしたりして頑張ってます。


加山雄三さんの「海の男」を継ぐのは、フジオカしかいませんからね🎵

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【リニューアル前にいただいたコメント…ありがとうございます!】

  • しいたけ

    わーい藤岡さん
    投稿ありがとうございます
    藤岡さんの不眠がいよいよ心配ですが
    17日のライブ、いよいよ楽しみです
    あれ、藤岡藤巻の始まりの始まりじゃなかったな
    それもまた楽しみにしております〜

    delete
  • 中村

    藤岡さん、ガンガン愚痴ったり、弱音はいたりしてください❗責任感ゆえのプレッシャー? は共感できるし、それ以上に、才能ある人の苦しみは、凡人には蜜の味なのです。でも、練習し過ぎたり、完成度を高めようと頑張り過ぎないで下さい。藤巻さんに負担をかけさせない発想から、ういすぱーボイスや、外国語ふう適当発音など、大成果が得られたりしたじゃないですか。
    今後も、力を抜く、適当にやる、路線でも試してほしいです。また、気持ちが入らない曲は藤巻さんだけ口パク許可もありだと、個人的には考えてます。


フジオカでっす!

ということで、自信満々のまりちゃんズの3人は、思いもしなかった挫折を味わうことになります。今、振り返ると、信じられないんですが、「何故?何故売れないの?あり得ないっしょ?」というのが感想でした。

「世の中が間違ってる!」とも思いました。

若かったですね。

それでも、プロデューサーに促されて、アルバムを作りました。そこでCharと出会ったりしたんで、それはそれでナイスな想い出なんですが、まあ、時代とは合わないのか~という、トラウマは残ってました。

そっからは、歯車がバリバリ狂っていきます。

そんな時期に、スタッフが、良かれと思って、「Aまち真理」さんの、全国巡業の前座と言う、ビッグかつ最悪な仕事を与えられます。

三流の構成作家が書いた台本を演じさせられました。よく覚えてないですが、ヘンなコント的なヤツに、ちょいとダンス的なのもやらされました。

その頃は、言葉にはしなかったけど、3人とも「もうダメだ・・・」と感じてたと思います。

たぶん、藤巻君は早くも、普通の就職を考えてたし、フジオカは「妖怪少年合唱団」というバンドを、同時並行して(まあ、今思うとウサ晴らしです)、どんどんディープな螺旋に落ち込んでいったし、もう一人もどんどん精神的に危うい曲を作っていきました。

まりちゃんズの、セカンドアルバムや、「埋蔵盤」を聴くと、あの頃の混乱が蘇ります(´;ω;`)ウッ…。

結局、2年くらいしか活動しませんでしたが、後半の1年くらいは、もうやめる気でした。二枚目のアルバムがダサイのはそのせいですし、たぶん3人とも「まりちゃんズ」が大嫌いになってたと思います。

振り返ってみると、「良い体験をした」とも思えるんですが、長年の間、トラウマでもありました。

終わりは始まっていたんです。

んで、解散(正式に決めた訳ではないんですが)を迎えます。

ところが、一番最初に諦めて、就職に励んだはずの藤巻君が、その後、意外な再燃を始めるワケですが、それはまた次回!

「まりちゃんズの終わり~藤岡藤巻の始まりの始まり」で。

しかし、こんなブログで面白いのかな~?

読んでくださってる方に、申し訳ない気持ちでいっぱいです。当人としては、ブログと言うよりは、「長~い遺書」みたいなカンジですが💦


------------------------------
【リニューアル前にいただいたコメント…ありがとうございます!】
(スノッブ小島)
 面白い! あの頃知り合えていたら とっくに応援団やっていたと思います こちらも あれこれやっていたので 文化部活動まで手が回らなかった(笑)

(しいたけ)
わーい藤岡さん
更新ありがとうございます
センスあふれる筆致とタイトル
そして壮絶な内容に
胸ワキワキして寝られません
次回も楽しみたのしみです

↑このページのトップヘ