☆毎週月曜20:00からの藤岡藤巻YouTube配信は 歌ってしゃべって楽しいよ!
☆公式X(Twetter)は 藤岡藤巻ルームです

藤岡藤巻のフジオカです。

夏が終わろうとしてますが、この齢になっても、「晩夏」とか言われると、独特な切ない気持ちになりますねー。

やっぱ、小中高と12年間、「8/31で夏休みは終わり」と刷り込まれた「嗚呼・・・」という思いが、まだ身体に染みついているのかも知れません。

思えば、冬にハワイ行ったり、秋に沖縄行ったりするのが好きだったのも、夏の終わりを認めたくないってえ子供っぽい想いだったのでしょうか?

初めてハワイへ行ったのも日本が真冬の頃で、「何だ!この島は!一年中夏休みじゃねえか。こいつらはズル過ぎる!」と憤ったのを覚えてます。

そのせいで、マウイの災害に対しても、不謹慎ながらあんまし同情を感じない自分がいます。

鎮火した後で、「家が全部燃えてしまいました」と泣いてるオバサンが、澄み渡るブルーススカイの元でインタビューされてても、「まあ、また頑張れば?」とか、思ってしまいます。

勿論、「澄み渡る青空」は、昨今のTOKIOもそうなんですが、ハワイは、偏西風の関係で、北東の風が常時吹いてて、ホノルルや、ラハイナは南西岸にあるので、山で雨降らした乾いた風が、一年中吹いてるんです(# ゚Д゚)

だから、オアフも、マウイも、主たるリゾート地は西南にあります(沖縄もそうです)。

だから、昨日今日のクソ蒸し暑い日は、ワイハにはあんましありません。

おまけに、パックス・アメリカーナ時代に生まれた典型的リゾート地なので、冷房は使い放題。

そして、水源が少ないから、水はほとんどが輸入。

もちろん油田はないから、エネルギーもすべて輸入。

出るゴミがものすごいから、多くをハワイ島の空いてる野原に捨ててる。

つまり、人類の快楽のためだけに存在して、消費しかしておらず(生産はパイナップルとか土産物?)という、「究極のバチ当たり島」なんです。

資本主義社会の醜悪さの象徴です。

SDG‘sの対極にある楽園ですね。

そんなこんなで、友だちに拡散したら大受けした、フジオカの夏のレジャーの動画、貼ります。



娘に言われて導入した組み立てプールなんですが、コロナの3年間、これにどれだけ助けられたことか!

ポイントは、腰にゴムロープまいて、どっかに縛り付けて泳ぐんです。つまり、どんなに頑張っても前に進まない(流れるプールを逆行するカンジです)。

瀬戸大也(不倫で話題になった)が、実際のトレーニングでやってたんですが、これが、意外に「泳いでる感」満点で。かなり疲れます。

欠点は、ご覧の通り、外から見てると馬鹿丸出しな点ですが、裏庭で誰も見てないし、設置も30分かからないし、アマゾンで10,000円くらいです。

最近調べたら、やっぱヒット商品らしく、もっと安くもっと簡便なのを売ってました。どうやら周囲が蛇腹状に輪になってるみたいで。いずれにしろ、ロープで固定がキモです。これがないと、何もすることがありません。

瀬戸大也のヤツは、フジオカんちより一回り大型でクロールが出来ますが、ウチのは平泳ぎしか出来ません。でも、思い切り四肢を拡げても、ぎりぎり接触しません。

考えてみれば、ビバリーヒルズでどんなに広いプールを作って見ても、ひと独りが使うスペースは、せいぜい1.5m×2mで充分って事です。床のプリントがタイルなので、泳いでる限り、「ザ・プール」です。

ただ、実際に泳いでみないと、快適さが実感できないので、おススメ出来ないのが残念です。

さっきも、ナイトプールやってきました。隣の家の玄関灯が、ちょうどイイ照明でさ(#^.^#)

9月中旬くらいまでは、泳ぎまくるぞ~!



  • nakamura-kun

    お嬢様と、奥様の、隠し撮り動画も、
    アップ、お願いします‼️

  • しいたけ (id:she_take)

    わーい藤岡さん
    更新ありがとうございます
    ギャハハ〜これ見たかったやつだ!
    常人には思いつかないし
    思いついたとしてもやらないし
    やったとしても動画を拡散しないのに
    さすが藤岡さんです〜

「藤岡藤巻」のフジオカです。

先日、元上司の訃報が届きまして。

まあこの年代になると、訃報には慣れっこになってるんですが、退役後も長く過ごした数少ない友人の訃報は、やっぱケッコウ応えますね。引きずってます😓

つまり、以下はまったく個人的な内容でつまらないので、読まないでもイイです。
 

前の会社の上司だったんですが、会社の上司って、辞めるとほとんど会わなくなるもんですが(嫌な奴が多いしね)、今回、他界した先輩は、退社後も「友人」のままの関係を10数年続けた、稀有な例でした。

 「藤岡藤巻」を絶賛し続けてくれていて、在職中はさすがに遠慮してたようですが、退職後はブログはじめ、事あるごとに論評を周囲にアピールしてくれて応援してくれてました。

ライブにも何度も来てくれて、いちいち細かい評価を送ってくれました。(まあ、洋楽系のプロデューサーだったので、評論は大得意で)

残念ながら数年前にリンパ癌を患ってしまい、コロナ以降、ライブはおろか、リモートでたまに会うだけで、生対面出来ずに逝きましたが。

あ、クドイですがこの話は、フジオカのただの独白なんで、この辺で飽きてもらってダイジョブです。

「訃報慣れ」してるはずなのに、彼のだけが特別に辛いのは、何故なんだろう?と思っていろいろ考えてしまっているだけです。

好人物だけど、だらしない人だし、そこそこ切れ者だったけど、付いていこうとは思わなかったし、実際にも大成功した人じゃないし。


彼が「本部長」(レーベルのトップ)だった時に、フジオカが初めて「制作部長」に配されて、その後は、ヒットが出ず暗い時期を共有したからですかね。

その後、人事異動があってすぐ後に、彼は「夏祭り」(ホワイト・ベリー)で大当たりしますが、ギョーカイ的には、洋楽部長時代の長いキャリアの中では、CLASHや、CHEAP TRICや、エアロスミスとかに係わった実績のがスゴいですが。

藤岡藤巻の中では、「イメージの宴」が大好きで、御自身のコミュミティFMでもフルコーラスかけたり、ブログで歌詞を全文載せて、分析してくれたりもしました。

「間違いなく、フジオカの最高傑作だ」とか、

「歌唱自体は、藤巻の方が説得力がある」とか、

イラつく評価もありましたが、真剣に聴いてくれてるのは嬉しかったです。

「娘よ」の誕生のキャバクラに一緒に行ったのも彼ですし、

「やらしてくれ」のヒントもいただきました。

「死ね」シリーズも全部絶賛してくれてたので、告別式では複雑な思いもしましたが、理解してくれていたと確信します。

まあ、今後はこんなに偲ぶ話書いても良くないと思うので自粛しますが、ブログかける場を与えてくれた際に、参考にしたのも彼のブログでして、なんと2006からAmebaで、千回以上書かれていて、どれも秀逸なエッセイです。

今となっては、長~い遺言な気もして、「こういう最期の記録の仕方って、現代ならではだなー」と思いました。

闘病中の報告とか、退院の悦び(数回、入退院の報告がありました)とか、

死が迫ってきてからのブログは、リアルタイムな静かな迫力を感じました。

最後の瞬間は、突発の発熱~ICU~臨終という、残念なカンジでしたけど、まあ、「好きなタイミングで死ねる」人だったというのは、ちょい羨ましい(-_-😉

願わくば、見習ってこのブログを続けながら、長い遺言になればと思います。


今年で近しい人の訃報は4件目になります。

でも、かと言って「死ね」シリーズを控えようとは全然思いません。むしろ「死」を歌い続けたい決意です。

亡くなった方を思いながら、「死んじゃう音頭」を聞くと、独特な想いで聴けます。不謹慎だとはまったく思わず、むしろ「死」をもっと深く笑える曲を目指したいです。

が、なんか、切なさや、喪失感や、虚無感は別物で、泣きそうにはなりますが。

「根っからの無神論者の、人が死ぬということへの納得」みたいな思いです。 

「♪死んだら骨になる~」


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【リニューアル前にいただいたコメント…ありがとうございます!】

  • しいたけ

    元上司の方と友人として続くなんて
    ステキなご関係ですね
    お別れ、ほんとうにさみしくつらいですね
    心にも体にも大変なダメージだと思います
    どうぞお身体大切になさってください。
    私はこれまでそのようなときに
    AIさんのおくりびとを聴いていましたが
    これからは死んじゃう音頭を聴きたいと思います

    delete
  • nakamura-kun

    最近は音楽を聴くより、文章が読む方が好きです。うるさくないから。

    藤岡さん、元上司が友人だなんて、羨まし過ぎます。
    よって、友人がいない私には、藤岡さんの心中ははかりしれませんが。

    マンションの清掃員として12年と半年。
    その間、十数名の方が、亡くなられました。
    おはようございます、こんにちは、失礼します、ご苦労さま……
    日々、挨拶を交わすだけの関係でしたが、
    ふとした折に、唐突に、ああ、あのひとは、もう、いないんだなあ……
    と思い、涙している自分がいます。

    両親が亡くなったときも泣かなかったのに。
    何年も、何千回も、挨拶だけ交わしてきたひと。
    なんの利害関係がないから、人がいなくなる存在であることを
    しみじみ感じさせられてしまうのかも知れません。

    藤岡さん、話の振り幅が凄すぎて、最高です!
    裏庭プールの話を読んでから、御友人との話を再読して、
    これを書きました。 
    それにしても、しいたけさんのブログ、2話とも、面白すぎると思いませんか、藤岡さん⁉️


STEP2 ~夏はもらったぜ!~IMG_0260

こいつを作り直す!


本夏は「もらったぜ!」じゃなくて「くらったぜ!」でクーラー無の作業部屋では30分もちません。(´;ω;)

Nさん、コメントありがとうございます。

このブログが少しでも役に立てたら嬉しいことでございます。

さて次のステップは、塗装はがしです。一番しんどい作業なんです。こいつはホームセンターで購入したラッカースプレー(木部プライマー着色クリア)を吹いております。

まずはスクレーパーで塗装を削る。

塗装スクレーパ
塗装はがし1
ゴリゴリやってたらボディをえぐってしまった。

塗装はがし傷
塗装を柔らかくするためアイロンで熱しながら剥がしていく。

塗装はがし3

バックを一応終えて

塗装はがしバック2
目止めが不完全だったようです

塗装の黄色がボディの木材(バスウッド)に浸み込んでいる。

これは後でサンダーをかけて削り取ってしまおう。

ここまで剥がすのに2時間!

まだ。表、サイド、そして全体にサンダーをかけるって!?

ウッウッ涙、汗、涙、汗、汗……

なので一服!

新しい学校のリーダーズ

最近の一押し新しい学校のリーダーズ」!

いいですね!元気になります。キレキレダンスで曲はもろに山本リンダetc昭和歌謡を思い出す。

このグループはYouTubeでコラボした「なつみかん」ちゃんと同じ事務所「ツインプラネット」の所属。藤岡藤巻とコラボ出来ないかしら?

 

ということで、塗装はがし作業を終わらせてnextに行きたいと思います。

<m(__)m>

 

 

2023825

↑このページのトップヘ